<司法書士科>
    
<司法試験科>
    
←メールソフトが立ち上がります


 判例学習のポイントは、その“絞込み”にあると考えます。今回は、その切り口の一つとして、過去問での出題頻度で“絞込み”をかけてみようと思います。

 平成元年から18年までの過去問をもとに、出題頻度を調査し、出題回数の多い判例を全12回に渡って紹介します。


 このコーナーでは、《コメント》《事案》《判旨》の3項目を掲載します。

 

 《コメント》
では、

 @出題された年度と問題番号

 A判旨を読む際のポイント


 について述べます。

 《事案》では、必要最小限で事案を紹介します。

 《判旨》では、判決文を中法研で読みやすくなるように加工して掲載します。

 

 中法研の独断と偏見で加工しているので、「中法研と心中はまっぴら御免だ!」という方は、お手持ちの判例集で確認してください。

 それでは、早速始めましょう!



 第1回 マクリーン事件(昭和53年10月4日 最高裁判決)

 第2回 八幡製鉄事件(昭和45年6月24日 最高裁判決)

 第3回 愛媛県玉串料訴訟(平成9年4月2日 最高裁判決)

 第4回 特別区区長公選廃止事件(昭和38年3月27日 最高裁判決)

 第5回 警察法改正無効事件(昭和37年3月7日 最高裁判決)

 第6回 薬事法距離制限違憲判決(昭和50年4月30日 最高裁判決)

 第7回 小売市場事件(昭和47年11月22日 最高裁判決)

 第8回 博多駅テレビフィルム提出命令事件(昭和44年11月26日 最高裁決定)